2018年02月

2018.02.20[Tue] 13:35

様々なジャンルのマスターをゲストをお迎えする「THE MASTER OF STYLE」本日オンエアの「-Bruce Home presents “My Home Cafe”-」では「ブルースホーム福岡中央・小倉」の魅力をお伝えします!

TOMOMI:本題に入る前に、2月18日(日曜日)に行われた、北九州マラソンに福谷社長が参加されたということで…いかがでしたか??

ジェームス:天気がすごく良く、気持ちよく完走する事ができました!でも。。。今は足にマメが出来て痛いです💦

TOMOMI:本日は、輸入住宅についての「素朴な疑問」をQ&A方式でジェームス福谷社長に聞いてみたいと思います。住宅が完成した後のことですが、完成後の保証って何かあったりするんでしょうか??

ジェームス:輸入住宅にかかわらず、日本で建てる家は、主要な構造部や雨水の侵入防止に不具合があった場合、施工会社は10年間は無料で補修しなければならないことになっています。そのための瑕疵担保保険への加入などが建築会社に義務付けられているんですよね。また、6ヶ月、1年、2年後に定期点検を行っています。

TOMOMI:日本人ならやっぱり愛しくなるもの…輸入住宅でも和室をつくることができるんでしょうか??

ジェームス:もちろん設けることができます!洋風の家に住んでも1室は畳の部屋が欲しいという人は多くいまして、和室を設けるケースは多いんです。四季折々の行事の場として使うことができますし、客用の予備室にもなりますよね。柱などの造作も壁の上の付け柱として、モダンなしつらえの和室もできます。海外の基本寸法でつくられている場合、畳のサイズをその寸法に合わせるか、畳を日本のサイズにし、まわりを板張りにする方法などもあります。また、欧米のように玄関から靴のまま室内に入るつくりは少なくて、脱いであがるような日本風のアレンジが施されているケースが大半です。

TOMOMI:輸入住宅に、特徴的な間取りはあるのでしょうか?

ジェームス:輸入住宅は気密・断熱性が高いので、広い空間をつくっても冷房の効き目がよく、快適に過ごせるのが特徴です。ですので仕切りが少ないオープンなプランにしているケースがよく見られます。また、大きな吹抜けを設けても、寒くなりにくいので、立体的にもオープンにして、のびやかな空間を楽しめますよ。リビング内に優美な、らせん階段などを取り込んだ、輸入住宅らしい特徴のある間取りもよく見られますね。

TOMOMI:輸入住宅には木材が多く使われていますが、火災に強いのでしょうか?

ジェームス:木は火災に弱いと思われがちなのですが、2×4工法の構造材のような厚い木材は、火災時に表層部がこげて炭化層をつくり、芯まで燃えるのに時間がかかります。内装の石膏ボードには結晶水が含まれ、発火温度に達するのを遅らせる作用があります。また壁体内に火がまわるのを防止するファイヤーストップ材をというのも入れますので、火災に弱いわけではないのですよ。

TOMOMI:輸入住宅は地震にも強いのでしょうか?

ジェームス:輸入住宅に多い2×4工法や木質パネル工法は、床、壁、屋根パネルの「面」で荷物を支え、地震の揺れに抵抗する構造となっているんですよ。これらの工法でつくられる住宅は、がっちりと組まれた箱のようなつくりですので、どの方向からの荷重や外力に対して加えられた圧力を建物全体に分散して受け止めるんです。力が1点に集中することのない構造なので、建物全体としてはダメージが少なくなるという特徴をもっています。そのため、これらの工法には、壁の配置などに厳密な設計ルールがあります。

TOMOMI:日本で建てても長持ちするのでしょうか?

ジェームス:木造住宅の耐久性は、湿気対策が重要です。とくに床下の湿気対策が大切なんですが、土壌のうえに防湿シートを敷いたり、防湿コンクリートを打ったり、さらに換気口を設けて通風をよくするなどの処置が輸入住宅においても一般的に行われています。また、結露も木造住宅の大敵ですが、壁体内にも防湿シートを用い、さらに断熱をきちんと行うことで、内部結露の発生を抑えています。耐久性を確保することなどにより、長期優良住宅にも対応できて、税制面のメリットも増えるんです。

TOMOMI:夏涼しく、冬暖かく過ごせるってホントでしょうか?

ジェームス:輸入住宅は北米や北欧の寒い地域で生まれた住宅だですので、そもそも気密・断熱性の高いのが特徴です。床、壁、天井(屋根)など構造部の隙間をできるだけなくして空気の出入りを少なくし、かつ断熱材によって外気温の影響を受けにくくした構造です。それによって冬場、温まりやすく、屋内全体の温度が均一になりやすいんですね。このため高齢者などが部屋から廊下に出た時の寒さでヒートショックを受け、健康を害する事も避けられます。また上部の温度差も少なくなるので、頭の付近は暖かいのに足元は冷えるという不快感に悩まされることもありません。夏場は外の熱気の影響を受けにくいので、冷房が効きやすく、弱い冷風でも涼しくなります。輸入住宅は快適な温熱環境が得られるとともに、冷暖房費も削減できる、省エネルギー性能に優れたエコな住まいといえます!


TOMOMI:本日はQ&A形式で輸入住宅についての「素朴な疑問」について色々とお答えいただき、本当にいいところを知ることができました!
それではジェームスから、一言メッセージをお願いします!

ジェームス:今日お答えした質問以外も色々と受け付けています!定期的に見学会なども開催していますので、是非、お気軽に足を運んで頂ければと思います!!

“ジェームス”福谷社長、ありがとうございました。

>> 続きを読む

<< previous next >>

DJ紹介

  • Tomomi
  • Tomomi
  • 誕生日:2月17日
    血液型:A
    出身地:福岡市(博多区)
    特技:空手、着付け
    興味あること・趣味:スポーツ観戦(バスケ、野球、サッカー、アメフトなど)
    好きな音楽:ハードロック系

  • Darrell
  • Darrell
  • DJ ネーム:ピアノマン・ダリル
    誕生日:12月27日
    血液型:O
    出身地:カリフォルニア、USA
    これまでの経験:20年以上にわたって、シンガー&ピアノマンをやってきた。CM用にもたくさんのナレーションやヴォイスワークも経験がある。
    訪れたことのある国:北米、ヨーロッパ、アジア、インド
    特技:誰にも負けない音楽知識!
    興味あること・趣味:ミュージシャンにとって、趣味と仕事の境はない...
    好きな音楽:ジャンル&時代に関わらず、心を動かす音楽が大好き

    音楽ファンのあなた!ぜひ、僕の番組をチェックしてください。曲&アーティストの歴史や裏話を誰よりもアツク語る!たまには相棒のピアノを連れてきて、生演奏もON AIR!

    ウェブサイト:http://www.daripro.com/

    DJ ダリルのFacebookはこちら

  • Bobby
  • Bobby Judo
  • 誕生日:11月6日
    血液型:O
    出身地:アメリカ、フロリダ
    興味あること・趣味:料理、旅行、映画、アウトドア
    好きな音楽:ロック、ジャズ、ブルーズ、ヒップホップ、インディーズ
    あるジャンルにハマるというより、ある曲、あるアーチストにハマったりします。

    Violent Femmes, Nina Simone, Dirty Dozen Brass Band 等が大好き。

リクエスト&メッセージ