2017年09月

2017.09.27[Wed] 18:45

TENJIN UNITED法律相談コーナー!「ラブスタ法律相談所」 !!
福岡県弁護士会所属 「古賀克重法律事務所」 古賀克重弁護士があなたのお悩みにアドバイス★
本日は特別バージョン!!夕方スタートの人気プログラム LOVE FM「music × serendipity」に古賀弁護士が登場!!

Sakiko:LOVE FMのリスナーの皆さんには、すっかりお馴染みだと思います。お昼の番組「TENJIN UNITED」で毎月第2火曜日12:20~放送中のコーナー「ラブスタ法律相談所」の古賀克重弁護士を、今日はMセレの時間帯にお迎えしました!!今回は特別出張編『Mセレ法律相談所』ということで、早速ながら、私、古賀弁護士にお伺いしたいことがあります!

古賀弁護士:はい、どんな質問でしょうか?

Sakiko:スマートフォンって、インターネットが気軽にできて、日々の生活に欠かせないツールのひとつだと思うんですが、特にSNSでのトラブルが気になります。“炎上”という言葉で表現されるトラブル事例も色々とありますよね。例えば私もTwitterやFacebookなどのSNSを利用していますが、たまに誰かが誰かに対しての悪口を書き込んでいるのを目にした時に、イヤ~な気持ちになります。
それで、もし自分が誰かから失礼なことや気分を害するような書き込みをされた場合、どういう対処をしたら良いのか、あまりに度が過ぎる場合は法的措置が取れるものかどうかをお伺いしたいのですが。

古賀弁護士:SNSを含むインターネットによる発言も、通常の発言と同じく、名誉毀損や損害賠償の対象になります。
ツイッターやフェイスブックでも、度を過ぎた発言があると、場合によっては名誉毀損やプライバシー侵害等によって、損害賠償請求の対象になります。インターネットと実社会で異なるのは、匿名の場合に加害者が特定しにくいということだけどいっても過言ではありません。
私の担当した事案は、会社や会社代表者に対する誹謗中書が度を過ぎた内容だったケースがあります。
警察に相談して被害届けを出した上、捜査したところ、元従業員だったこともありました。昨今は、プロバイダに対する手続きによって、匿名のSNS発信者も特定できるようになっています。その意味でも、インターネット空間でも、実社会と同じく民法など法律の規制の対象になる訳です。


Sakiko:実際に古賀弁護士の事務所にも、一般の方から、そのようなインターネット上のトラブルについてご相談が増えているんじゃないでしょうか?

古賀弁護士:インターネット上のトラブルは今では一般的になってきましたね。法律相談でもかなり増えています。自由な言論は民主的な社会では欠かせない基盤です。発信する側も、インターネットと言うことで度を過ぎた内容にならないように、ぐっと一息飲んで発信することが大事です。


Sakiko:例えば、何かお悩みを抱えているリスナーの法律相談にも乗って頂けるんですか?

古賀弁護士:はい、もちろんです!
1995年に弁護士登録して20数年が経ちました。
患者側の医療ミス、交通事故など損害賠償請求が専門分野ですが、その他の一般民事事件も幅広く手がけていますので、ご遠慮なくご相談ください。
女性スタッフ4名の丁寧な対応も評価を頂いております。
番組宛てにメールやFAXで送って頂いても構いませんし、ラジオの電波に乗せるのはちょっと気が引けるという方は、私の事務所にお越し頂ければ、無料で法律相談を承っていますので、まずはお気軽にお問合せください!

Sakiko:古賀弁護士!本日はありがとうございました!

>> 続きを読む

2017.09.19[Tue] 13:30

様々なジャンルのマスターをゲストをお迎えする「THE MASTER OF STYLE」本日オンエアの「-Bruce Home presents “My Home Cafe”-」では、ブルースホーム福岡中央・小倉の魅力をお伝えします!

TOMOMI:前回は小倉の新しい住宅地「ボンジョーノ」にあるブルースホームさんのモデルハウスにお邪魔して、素敵な輸入住宅をじっくり堪能させていただきました。
そして本日は『リノベーション』についてお話をお伺いしたいのですが、ブルースホームさんで、最近よく耳にする“団地のお部屋のリノベーション”をされているそうですね?

ジェームス:はい、福岡県や北九州市がもっている団地のリノベーションも手掛けています。築30年前後の古い団地がまるで新築のようにオシャレに生まれ変わっています。

↓↓↓↓ジェームスのブログで詳しく紹介しています!
▼浅川団地リノベーション
http://www.brucefukuoka.com/blog/reform/blog-entry-843.html

▼第二尾倉団地・小鷺田団地リノベーション
http://www.brucefukuoka.com/blog/reform/blog-entry-871.html

▼築26年マンション 水回りリフォーム
http://www.brucefukuoka.com/blog/reform/blog-entry-876.html

TOMOMI:築年数が経過した団地も、リノベーションでおしゃれに、そして機能も充実して生まれ変わるのは嬉しいですね。ところでブルースホームさんでは、今現在住んでいる家(部屋)のリフォームについても相談に乗ってもらえますよね?

ジェームス:もちろんです。現在は北九州での対応になりますが、一戸建てやマンションのリノベーションも多く手掛けています。また、10月21、22日には門司港の旧大連航路上屋で日本最大級のリノベーションのイベント、リノベーションEXPO北九州も開催されます。

10月21日(土)、22日(日)開催
「RENOVATION EXPO 2017 北九州&門司港グランマーケット」
https://renovation-org.com/expo/2017/kitakyushu/


↓↓↓ ここからはブルースホームさんのイベント情報をご紹介します。↓↓↓

■アイランドシティ、輸入住宅完成見学会(予約制)
クラシックモダンな輸入住宅の完成見学会を開催します!!

●完成見学会会場住所:福岡市東区香椎照葉7丁目
●開催日時:9月23日(土)24日(日)10:00~17:00 ※事前予約制です
●予約:電話:092-652-3226 もしくはメール:info@brucefukuoka.com
●場所:福岡市東区アイランドシティ
http://www.brucefukuoka.com/event/entry-877.html

※予約制でのご案内となりますので、興味のある方は当社までお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

ジェームス:リノベーションや、新築、不動産のことなど、住宅の事なら是非一度当社までお問い合わせください。

“ジェームス”福谷社長、ありがとうございました。

 

>> 続きを読む

2017.09.12[Tue] 12:50

TENJIN UNITED法律相談コーナー! 「ラブスタ法律相談所」 !!
福岡県弁護士会所属 「古賀克重法律事務所」 古賀克重弁護士があなたのお悩みにアドバイス★

9月は学生の自死が一番増える月と言われています。。。
本日は、古賀弁護士も弁護団として訴訟に関わった、長崎県の「いじめ裁判」についてお話しを伺いました。

TOMOMI:こちらの裁判、つい先日「和解」が成立したそうですね?

古賀弁護士:はい。長崎県の中学校3年生がいじめを苦に自殺したため、遺族が学校を運営する町と県を訴えていましたが、9月4日に和解が成立しました。私も遺族側の弁護団として訴訟に関わっていました。

TOMOMI:「いじめ」の問題は、子を持つ親でしたら誰もが心配になることですよね。そもそも「いじめ」とはどのような行為を差すのでしょうか?

古賀弁護士:「いじめ」と言うと、暴力やリンチと言ったものを想像しがちです。ですが悪口や陰口、仲間はずれなども広く「いじめ」にあたります。いじめ対策推進法が、いじめとは「児童等に対して心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、対象となった児童等が心身の苦痛を感じているもの」と定義づけています。つまり、児童が心身の苦痛を感じる行為はすべて該当するわけです。

TOMOMI:最近ではインターネットや携帯電話も普及していますが、インターネット上での誹謗中傷も、いじめになるんでしょうか?

古賀弁護士:はい、先ほどのいじめ対策推進法も、「心理的又は物理的な影響を与える行為」について、「インターネットを通じて行われるものを含む」と法律で明記しています。今回の長崎の事件でも、携帯電話のLINEを使ったいじめも受けていました。

TOMOMI:そうなんですね。。。その長崎の事件は、具体的にはどのような事件だったのですか?

古賀弁護士:長崎県の町立中学校に通っていた景虎君(かげとら・*実名で報道済み)という15歳の少年が、中学校3年生頃から、授業中に挙手すると「出しゃばっている」「偉そうにしている」と言われるなど、学級内で孤立していきました。景虎君は学校の教頭や友人に相談しましたが、いじめは次第に激化し、二学期になると学校への連絡帳に「きえろ」とか「4ネ(死ね)」と落書きまでされました。心配する同級生が担任に訴えていたのですが、学校側は真摯に対応しませんでした。
そして2014年1月、景虎君はいつも通り両親に「行ってきます」と声をかけて自宅を出た後、グラウンドのトイレの外側で首を吊った状態で発見されました。

TOMOMI:とても悲しい事件ですね。いじめの報道などでは、よく学校側が「いじめと自殺の間には因果関係はない」というような発言をする場面も見かけますが・・・

古賀弁護士:いじめの問題で言うと、社会通念上、「いじめ」という行為から「自殺」という結果が生じることが相当であると考えられる場合に、法律上の因果関係が認められます。
今回の長崎の事件では、第三者委員会がいじめと自死との因果関係を認めましたが、その後も町側は示談を拒否していました。そのため、町と県を被告として遺族が損害賠償訴訟を提起したのです。しかし訴訟では一転して概ね事実関係と法的責任を認め、今回の和解成立に至りました。いじめの裁判としてはかなり早期の解決でした。

TOMOMI:ご遺族はさぞ安堵されたのではないでしょうか?

古賀弁護士:そうですね、概ねご遺族の請求が認められた和解内容でした。しかし、早期解決に至った一方、ご遺族には心残りもありました。ご遺族としては、加害児童らの尋問を通して、「息子に何があったのか」「加害児童は今どう思っているのか」を聞くことも裁判の大きな目的だったからです。ですが、県と町が責任を認めて早期解決しましたので、尋問が行われないまま裁判が終了しました。

TOMOMI:ご家族が法廷でお気持ちを訴える機会はなかったんですか?

古賀弁護士:景虎君のお父さんは、最後の法廷で意見陳述をしてこのように述べました。
「景虎は本当に優しい子でした。遺書も残さず、いじめられていたことがわかるようなLINE履歴も全て自分で削除し、この世を去りました。自分をいじめていたクラスメイトたちを、恨みながらではなく、許しながら逝ったのだと思います。我が子がいじめられていたと言う話を聞くのは、親として辛いものです。それでも遺された者として、景虎の身に何があったのかを知り、それを乗り越えて、いじめていた子供達の将来のためにも忘れてやりたい。そのためにも直接話が聞きたいと思っています。元生徒の皆さん。どうか私達遺族の呼びかけに答え、対話に応じて下さい」

TOMOMI:ご遺族のお気持ちを考えると、本当に言葉がないですね。裁判が終わっても、お子さんを亡くされた悲しみが消えることはないでしょうし・・・
ご遺族の思いが、加害者の同級生に届くと良いですね。

古賀弁護士:そうですね。そして、景虎くんのような被害者がうまれない世の中を願うばかりです。
学校生活でいじめを受けて、死を考える位なら学校に行く必要はありません。学校に行きたくない子がもしこのラジオを聞いていたら、誰でも良いので周りに相談して欲しいですね。命さえあればどんな問題も、いずれ乗り越えられますから。

古賀弁護士、本日もありがとうございました。

 

>> 続きを読む

<< previous next >>

DJ紹介

  • Tomomi
  • Tomomi
  • 誕生日:2月17日
    血液型:A
    出身地:福岡市(博多区)
    特技:空手、着付け
    興味あること・趣味:スポーツ観戦(バスケ、野球、サッカー、アメフトなど)
    好きな音楽:ハードロック系

  • Darrell
  • Darrell
  • DJ ネーム:ピアノマン・ダリル
    誕生日:12月27日
    血液型:O
    出身地:カリフォルニア、USA
    これまでの経験:20年以上にわたって、シンガー&ピアノマンをやってきた。CM用にもたくさんのナレーションやヴォイスワークも経験がある。
    訪れたことのある国:北米、ヨーロッパ、アジア、インド
    特技:誰にも負けない音楽知識!
    興味あること・趣味:ミュージシャンにとって、趣味と仕事の境はない...
    好きな音楽:ジャンル&時代に関わらず、心を動かす音楽が大好き

    音楽ファンのあなた!ぜひ、僕の番組をチェックしてください。曲&アーティストの歴史や裏話を誰よりもアツク語る!たまには相棒のピアノを連れてきて、生演奏もON AIR!

    ウェブサイト:http://www.daripro.com/

    DJ ダリルのFacebookはこちら

  • Bobby
  • Bobby Judo
  • 誕生日:11月6日
    血液型:O
    出身地:アメリカ、フロリダ
    興味あること・趣味:料理、旅行、映画、アウトドア
    好きな音楽:ロック、ジャズ、ブルーズ、ヒップホップ、インディーズ
    あるジャンルにハマるというより、ある曲、あるアーチストにハマったりします。

    Violent Femmes, Nina Simone, Dirty Dozen Brass Band 等が大好き。

リクエスト&メッセージ