福岡のFMラジオ局 LOVE FM。周波数76.1MHz。九州北部広範囲をカバーする10ヶ国語の多言語放送局。
2017.08.15[Tue] 12:30
様々なジャンルのマスターをゲストをお迎えする「THE MASTER OF STYLE」本日オンエアの「-Bruce Home presents “My Home Cafe”-」では、「ブルースホーム福岡中央・小倉」の魅力をお伝えします!
2017.08.08[Tue] 13:05
TENJIN UNITED法律相談コーナー! 「ラブスタ法律相談所」 !!
福岡県弁護士会所属 「古賀克重法律事務所」 古賀克重弁護士があなたのお悩みにアドバイス★
本日は最近ニュースで取り上げられることが増えている「無痛分娩」に関するお話しを伺いました。
TOMOMI:「むつう・ぶんべん」ですか?分娩というと出産のことですよね?
古賀弁護士:はい。無痛分娩とは、出産の痛みを麻酔で和らげることを目的にした医療行為をいいます。分娩時に痛みを感じたタイミングで硬膜外麻酔(こうまくがい・ますい)を行うものです。様々なニーズに応えるための差別化として積極的に取り組むクリニックもあります。
また高年齢出産などハイリスク出産に対する対応という面があります。つまり、妊婦自体が痛みを回避するために自ら希望する場合と、妊婦の身体的合併症のために医学的に選択される場合があるのです。この硬膜外麻酔で重大な事故が相次いで発覚しているんです。
TOMOMI:具体的にどのような事故が起きたのですか?
古賀弁護士:ある女性が2015年9月、神戸市の産婦人科医院で硬膜外麻酔を受けた直後、容体が急変したのです。搬送先の病院で帝王切開で生まれた長男とともに、母親も脳に大きなダメージを受けてしまいました。母親は出産から1年8カ月後に死亡したのです。長男も生まれてから意識不明のままの状態です。
TOMOMI:どうしてそういうことになったのですか?
古賀弁護士:このケースの場合は、硬膜外麻酔をした後に、院長がその場を離れてしまい、経過観察が不十分だったことが発覚しています。
TOMOMI:その他にも同じようなケースが発生しているんですか?
古賀弁護士:はい、厚生労働省の研究班によると無痛分娩による死亡例が14例あったことが分かっており、神戸、京都の産婦人科医院でも報告されています。
TOMOMI:大変ですね。そうすると「無痛分娩」自体に問題があるのでしょうか?
古賀弁護士:いえ、ご説明したように無痛分娩自体に問題があるものではありません。
ハイリスク妊婦の場合に医学的な適応があることもあります。
問題は、硬膜外麻酔の途中や後に、容態が急変した時に対応できる体制を整えているか、きちんと経過観察しているかが問われます。例えば、麻酔を開始した後に、母体の血圧が低下してないか、脈が遅くなっていないかを継続的に観察する必要があるわけです。
TOMOMI:出産前にも説明はして欲しいですね。
古賀弁護士:まさにその通りです。安易にクリニックの差別化としてHPで大々的に宣伝しているクリニックもありますが、事前に妊婦・家族にリスクをきちんと説明していたかも問われることになります。
硬膜外麻酔の合併症としては、低血圧、排尿障害、神経障害、足の神経遮断など、様々なものがありますから、一般的な合併症についての説明は不可欠だと思います。
TOMOMI:出産を心待ちにしていたのに、お母さんや子が死亡したり重大な後遺障害を負うというのは堪えられないことですね・・
法的には損害賠償請求できるのですか?
古賀弁護士:硬膜外麻酔をした後の経過観察が不十分だったと認定できる場合には、医療機関に求められている注意義務に違反しているといえます。つまり医療機関に過失があるとして、民法709条の不法行為責任に基づく損害賠償責任や診療契約上の債務不履行があるとして損害賠償責任を負担することになるでしょう。
2015年9月の事故では病院側は示談に応じたということです。
TOMOMI:今後こういう事例を避けるためには何が求められているんでしょうか?
古賀弁護士:厚生労働大臣も、産科麻酔の専門家による研究班を立ち上げて対策を検討するとともに、安全体制を強化する方針を表明しています。
まだ無痛分娩のガイドラインもないため、そのような体制を整備していくことも求められていると思います。
古賀弁護士、本日もありがとうございました。
誕生日:2月17日
血液型:A
出身地:福岡市(博多区)
特技:空手、着付け
興味あること・趣味:スポーツ観戦(バスケ、野球、サッカー、アメフトなど)
好きな音楽:ハードロック系
DJ ネーム:ピアノマン・ダリル
誕生日:12月27日
血液型:O
出身地:カリフォルニア、USA
これまでの経験:20年以上にわたって、シンガー&ピアノマンをやってきた。CM用にもたくさんのナレーションやヴォイスワークも経験がある。
訪れたことのある国:北米、ヨーロッパ、アジア、インド
特技:誰にも負けない音楽知識!
興味あること・趣味:ミュージシャンにとって、趣味と仕事の境はない...
好きな音楽:ジャンル&時代に関わらず、心を動かす音楽が大好き
音楽ファンのあなた!ぜひ、僕の番組をチェックしてください。曲&アーティストの歴史や裏話を誰よりもアツク語る!たまには相棒のピアノを連れてきて、生演奏もON AIR!
ウェブサイト:http://www.daripro.com/
誕生日:11月6日
血液型:O
出身地:アメリカ、フロリダ
興味あること・趣味:料理、旅行、映画、アウトドア
好きな音楽:ロック、ジャズ、ブルーズ、ヒップホップ、インディーズ
あるジャンルにハマるというより、ある曲、あるアーチストにハマったりします。
Violent Femmes, Nina Simone, Dirty Dozen Brass Band 等が大好き。