2018年01月

2018.01.26[Fri] 17:35

TENJIN UNITED法律相談コーナー!「ラブスタ法律相談所」 !!
福岡県弁護士会所属 古賀克重法律事務所 古賀克重弁護士があなたのお悩みにアドバイス★
本日は特別バージョン!!夕方スタートの人気プログラム LOVE FM「music × serendipity」に古賀弁護士が登場!!

Alex:今回、僕たちの番組には初めてお越し頂いた古賀弁護士ですが、
LOVE FMお昼のプログラム「TENJIN UNITED」で、毎月第2火曜日12:20から放送中のコーナー「ラブスタ法律相談所」に出演されているので、ご存じのリスナーさんも多いかと思います。
本日はMセレの時間にお迎えしたので、特別出張編『Mセレ法律相談所』ということで、お送りしたいと思います!!

古賀弁護士:よろしくお願いします。ところで、お二人は「弁護士」や「法律相談」と聞いて、どういう印象を受けますか?

Alex&YURI:弁護士さんというと、TVや映画などでしか見たことがないので、重いイメージがあります。。。弁護士さんは、六法全書を全部覚えないといけないんでしょう?!

古賀弁護士:いえ、その必要はないんですよ。弁護士は、法律の考え方をきちんと理解しているか、応用が利くかがポイントなんです。法律の趣旨に基づいて適用範囲を理解して、紛争をあてはめていくことが求められているんです。

Alex&YURI:でも「法律相談」というと・・なんか難しいですよね。何から話して良いか迷いそう。。。

古賀弁護士:法律相談で大事なのは、相談者のお話を丁寧に聞くということですから、相談者の方は、相談したい内容を時系列で書き出しておくと良いでしょう。法律紛争の大半は、事実に争いがありますから、弁護士の大事な仕事の一つが、「事実認定」だからです。

Alex&YURI:なるほどですね!何か具体例はありますか?

古賀弁護士:例えば、最近の話題ですと、不倫問題がありますね。
でも男性と女性が狭い部屋で2時間一緒に過ごした場合、車の中で過ごした場合、自宅で過ごした場合・・・当事者が認めない限り、男女の関係にあるということを認定することは難しいですよね。
法律相談でも、事情を色々とお聞きして、多角的に分析して、認定できそうな事実をご説明して、法律をあてはめるという作業になるんです。

YURI:本日はせっかく古賀弁護士に来て頂いているので、古賀弁護士に教えて頂きたいことがあるんですが……
実は私、この番組以外に、LOVE FMの韓国系エンタメプログラム「K Vibes Up Show」を担当していて、とあるキャッチフレーズを使っているんですよね。
・・・・・・言っても良いですか??『ヤ ヴァイブス(Ya-vibes)!!』
それで、このキャッチフレーズを「私の専売特許」として法的に守ることができるのか、教えてください!!

古賀弁護士:答えは「現段階ではNG」となります。商標登録は、商標法という法律が問題になります。この法律は、商標使用者に独占的な使用権を与えて、産業の発達と需要者の利益を図ることを目的としています。いわゆるキャッチフレーズとかスローガンとか言われているものは、他のものと識別・区別できないので商標登録できません。逆にいいますと、自分と他人の商品・サービスを区別できる部分がある場合は、商標登録可能になります。最近では企業の商品と結びついたキャッチフレーズは登録されやすくなっています。
『ヤ ヴァイブス(Ya-vibes)!!』というとこの番組のキャッチフレーズとしてかなり認知されていると思いますが、他人のサービスと識別できるレベルかというと難しくて、商標登録は現時点ではなかなか難しいかもしれませんね。裁判例でも、英語、短い単語を並べただけのキャッチフレーズについて商標登録を認めなかったものもあります。

Alex&YURI:古賀克重法律事務所では、どのような相談を受けることが多いですか?

古賀弁護士:弁護士24年目になるんですが、医療ミスや医療過誤はずっと取り扱っていまして専門分野です。出産時に子が死亡した、後遺症が残った、癌の見落としで命を失ったといった深刻な相談も少なくありません。
ですからうちの事務所はいわゆるカルテが大量に保管されており、毎日のように読み込んでいますよ。
そのほか顧問先の会社からのご依頼としては交通事故、労働関係も多いですね。

Alex&YURI:例えば、何かお悩みを抱えているリスナーの法律相談にも乗って頂けるんですか?

古賀弁護士:はい、番組宛てにメールやFAXで送って頂いても構いませんし、ラジオの電波に乗せるのはちょっと気が引けるという方は、まずは電話を頂ければ法律相談を承っていますので、まずはお気軽にお問合せください。

Alex&YURI:それでは古賀弁護士、最後にリスナーの皆さんへメッセージをお願いします。

古賀弁護士:事務所を設計する時に、建築士さんに依頼してデザインしました。特に相談者の方に安心して相談頂けるように完全個室の落ち着いた空間にしています。私の担当事務所職員は4名おり、いずれも女性ですから丁寧できめ細やかな対応に評価を頂いておりますから、何か紛争に巻き込まれた時はご相談下さいね。

古賀克重弁護士、本日はありがとうございました!!

>> 続きを読む

2018.01.16[Tue] 13:55

様々なジャンルのマスターをゲストをお迎えする「THE MASTER OF STYLE」本日オンエアの「-Bruce Home presents “My Home Cafe”-」では「ブルースホーム福岡中央・小倉」の魅力をお伝えします!

TOMOMI:いよいよ2018年が始まりましたが、今年は個人的にどんな1年にしたいですか?

ジェームス:実は去年、体重が少し増えまして。。。笑。個人的には、今年はシェイプアップをして身軽にしたいと思っています!!今年もトライアスロンやマラソンにもチャレンジしていきます!

TOMOMI:さて今回のテーマは家を建てる際に必ずセットで考えなくてはならない、「土地の探し方」についてです。条件が良くて安い土地には、何か理由がある、といわれるようですが、そもそも土地にも「掘り出し物」はあるんでしょうか?いくつかのポイントを伺ってみたいと思います。

ジェームス:物の値段には相場があるように、土地にも相場があります。まず、気に入った土地の相場を把握して、予算感を掴みます。そこがまず、家が建てられる土地かどうかの確認が必要となってきます。
都市計画法に基づいた、「都市計画図」というものがあるのですが、「市街化区域」と「市街化調整区域」というものに分類されます。「市街化区域」は都市として開発・整備を進めていく場所で、「市街化調整区域」は例外もございますが、市街化を抑制する区域で、家を建てられない場所になります。検討している土地が、「市街化区域」に入っているか否かの確認が必要です。

TOMOMI:土地自体の事前確認についてお話しいただきましたが、その土地のなかで建てる家も何らかの制限は出てくるのでしょうか?

ジェームス:「用途地域」という分類があり、地域によって建てられる家の大きさに制限があります。用途地域ごとに建築できる家の建ぺい率や容積率、そして居住環境にかなり差が出てきます。建ぺい率は、1階部分の工事面積を決めます。また容積率は、敷地面積に対してどこまで床面積を広くできるかを決めています。土地を探す場合、どんな家が建てられるか、まず建ぺい率・容積率を確かめることがポイントです。

TOMOMI:そのほかに、何か気を付けないといけない点はありますか?

ジェームス:北側斜線制限・道路斜線制限・隣地境界線などが挙げられます。
建築基準法では、家を建てる場合、北側に十分な日照が得られるように家の高さを制限しています。同じように、道路の幅や距離により家の高さも制限しています。また民法によって、都市計画では隣地境界線から家をどれだけ離さなくてはならないかも決められています。建ぺい率・容積率と合わせて、どんな広さ、高さの家が建てられるかを決める要素ですから、土地を買う際に十分な説明を受けることが大切です。

TOMOMI:これだけ地震が頻発している日本においては、その土地の地盤の強度も気になるところですが…。

ジェームス:どんなに頑強な家を建てても、それを支える地盤が十分な強さを持っていなければ何の意味もありません。特に造成地などの弱い地盤の上に建てた家は、家が傾く「不同沈下」等が起きてしまうこともあります。判断できない地盤は、専門の調査と、保証会社による調査、調査に基づく対策、保証があるかどうかをきちんと確かめてください。

TOMOMI:それでは、ズバリ、お聞きします、得する土地の選び方を教えてください。

ジェームス:まずは土地の方位です。1,2割の価格差がでるといわれています。東南の角地で視線を遮ったお宅がおすすめです。次に、変地形の場所です。こちらも1,2割の価格差がでるといわれます。
それと、業者売主は仲介料が不要なのです!仲介料は土地価格×3パーセント+6万円となります。仲介業者も、取引量の多い不動産屋と取引量の少ない不動産屋では、多い業者さんの方が土地価格を相場まで下げる腕があります。だから売れるのです。

TOMOMI:来年は家を建てるぞ!と思っている方、今日は大変ためになるお話が聞けましたね!
それではジェームスから、LOVE FMをお聞きのリスナーのみなさんへ一言メッセージをお願いします!

ジェームス:土地を探したい!家を売って新しく建て替えたい!など、ブルースホームへの相談は無料となっております!お気軽にお声掛けください!

“ジェームス”福谷社長、ありがとうございました。

 

>> 続きを読む

2018.01.10[Wed] 12:30

TENJIN UNITED法律相談コーナー! 「ラブスタ法律相談所」 !!
福岡県弁護士会所属 「古賀克重法律事務所」 古賀克重弁護士があなたのお悩みにアドバイス★

TOMOMI:今年最初のラブスタ法律相談所になりますが、お正月はどのようにお過ごしでしたか?

古賀弁護士:お休みは暦通りでした。本年は1月4日(木)から営業開始しております。

TOMOMI:新年早々お忙しいのではないですか?

古賀弁護士:年末は「年末効果」といいまして、示談や和解が増えるんですよ。やはり年を越す前に解決したいという方が多いようです。年始は皆さん「戦うぞ!」との意気込みで、新しい相談が舞い込んでくる時期なんです。忙しくなりそうですね!!


TOMOMI:さて2018年最初のラブスタ法律相談所ですが、今回は2017年の振り返りをしてみたいと思います。昨年も色んなテーマを取り上げて頂きましたが、古賀弁護士のご専門である医療関連の訴訟問題は、やはり知らないことも多くて勉強になりました。

古賀弁護士:2017年に、古賀法律事務所に問合せがあった医療問題の相談は、105件ありました。毎年、統計をとっていますが、一番多い問い合わせ内容は「内科」(17件)、「整形外科」(13件)となります。
最近、相談が増えてきた内容として「美容整形」と「歯科」があります。
「美容整形」と「歯科」の両方に当てはまるのは、「説明不十分」が原因として多いようです。施術を受ける前に、しっかりと説明を聞き、その場で判断せず、持ち帰り、家族などと内容を共有する事が大事だと思います。
また、こちらの番組でも「産科医療保障制度」の問題を何度か取り上げましたが、「産科」の相談も多いです。新生児やお母さんに重篤な結果が残ることもありますので深刻な相談内容という特徴があります。
また、ガンの相談も増えていますね。ガンの見落としや、治療内容での相談も多いですね。

TOMOMI:それから昨年3月の放送では当時ニュースで話題になっていた森友学園の問題と絡めながら『金銭消費貸借契約』を取り上げて頂きましたね。内容は私たちも日々気をつけるべき、“お金”にまつわる事柄でした。

古賀弁護士:そうですね。時効の問題も取り上げましたし、借用書の有無の時の話しも取り上げましたね。
お金の問題は、昔も今も、一番多い相談内容ですね。
最近では「ビットコイン(仮想通貨)」なども話題です。今の値上がりはバブルを懸念する声もありますね。いずれにしろ先物取引、外国為替証拠金取引など新しい金融商品が登場した際には消費者被害も発生しています。
消費者としては、話題だからと飛びつかず、しっかりと勉強してリスクも理解した上、かかわっていく必要があります。

TOMOMI:さぁ、そして2018年を迎えたわけですが、今年はどのような年になりそうですか?法律にまつわる物事で、何か社会的に大きな動きなどはありそうですか?

古賀弁護士:最近ですと、「AI(人工知能)」が話題ですね。法律の世界でも「AI(人工知能)」がどのように業務に影響してくるのか話題になりつつあります。
簡単な法律相談や契約書作成などは「AI」がとって変わる可能性もあります。ですが、弁護士同士による交渉、資料(証拠)の評価、目の前の裁判官とのコミュニケーションを通じた説得作業など、「AIで」は対応できない問題こそが弁護士の役割です。


TOMOMI:法律紛争は個別性が強いということですね、だからこそまずは弁護士さんに相談することが必要なわけですね!!
2018年のラブスタ法律相談所でも、リスナーの皆さんからのご相談をお待ちしています。それでは、2018年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

古賀弁護士:今年も古賀克重法律事務所は、皆さんの相談に、真摯に、誠実に、迅速に対応していきます。

古賀弁護士、本日もありがとうございました!

>> 続きを読む

<< previous next >>

DJ紹介

  • Tomomi
  • Tomomi
  • 誕生日:2月17日
    血液型:A
    出身地:福岡市(博多区)
    特技:空手、着付け
    興味あること・趣味:スポーツ観戦(バスケ、野球、サッカー、アメフトなど)
    好きな音楽:ハードロック系

  • Darrell
  • Darrell
  • DJ ネーム:ピアノマン・ダリル
    誕生日:12月27日
    血液型:O
    出身地:カリフォルニア、USA
    これまでの経験:20年以上にわたって、シンガー&ピアノマンをやってきた。CM用にもたくさんのナレーションやヴォイスワークも経験がある。
    訪れたことのある国:北米、ヨーロッパ、アジア、インド
    特技:誰にも負けない音楽知識!
    興味あること・趣味:ミュージシャンにとって、趣味と仕事の境はない...
    好きな音楽:ジャンル&時代に関わらず、心を動かす音楽が大好き

    音楽ファンのあなた!ぜひ、僕の番組をチェックしてください。曲&アーティストの歴史や裏話を誰よりもアツク語る!たまには相棒のピアノを連れてきて、生演奏もON AIR!

    ウェブサイト:http://www.daripro.com/

    DJ ダリルのFacebookはこちら

  • Bobby
  • Bobby Judo
  • 誕生日:11月6日
    血液型:O
    出身地:アメリカ、フロリダ
    興味あること・趣味:料理、旅行、映画、アウトドア
    好きな音楽:ロック、ジャズ、ブルーズ、ヒップホップ、インディーズ
    あるジャンルにハマるというより、ある曲、あるアーチストにハマったりします。

    Violent Femmes, Nina Simone, Dirty Dozen Brass Band 等が大好き。

リクエスト&メッセージ