2015年11月

2015.11.24[Tue] 15:00

毎月第2・第4火曜日の12:20頃~は、お悩み相談のコーナーやってます! 題して、「ラブスタ法律相談所」!!

福岡県弁護士会所属 古賀克重法律事務所」 古賀克重弁護士があなたのお悩みにアドバイス★

本日は、リスナーの方から頂いたご相談を古賀弁護士におたずねしました!

ラジオネーム「たまこさん」からメールでのご相談です。
相談内容とは?

『いつも放送聞かせていただいています。今回思い切って相談メールを送らせていただきました。
実は今、私の叔父(父の兄)の遺産相続、遺産分割について父の兄弟と、
叔父の妻の間でもめています。叔父は、長男で、叔父には子どもがいません。
叔父の妻に、さらに、叔父の妻の兄弟も加わり、話が一向にまとまる気配がありません。
叔父は、祖先から受け継いだ土地やマンションを所有しています。
このようなとき、どのように話をつけていったら良いのでしょうか。教えて下さい!』 とのご相談です。

複雑な遺産相続のようですね。。。古賀弁護士にお聞きします。


妻は必ず相続人になりますが、子・父母がいない場合には、兄弟が4分の1を相続します。
妻としては全部相続したいという気持ちになります。
また妻側の兄弟という相続人本人でない周りの家族が出てきて収集がつかなくことはよくあります。
話し合いが難しい場合には、家庭裁判所に遺産分割の調停を起こすことが良いでしょう。
2名の調停委員が双方から事情を聞き取って、解決のために必要な助言をしたり、場合によっては解決案を示してくれます。」

「調整で話しあいがつかない場合は、調停は不成立になります。遺産分割調停が不成立になると、自動的に審判に移行します。審判では裁判官が証拠に基づいて判断を示すことになります。
よく「裁判」という言葉は耳にすると思います。家庭に関する紛争のうち一定のものについては、「裁判」でなく「審判」という言い方をするんですよ。裁判官が判断するという意味では裁判と同じです。」

「タマコさんの場合、叔父さんが、土地やマンションを一人で全て祖先から受け継いでいるようですから、どのように分割するか難しい問題があります。マンションの家賃収入があればそれをどうするかなど様々な法的論点が出てきます。調停から審判に移行する可能性もありそうです。」

「遺産分割について、弁護士に依頼するタイミングとしては、
審判に移行した場合は、きちんと証拠を提出して法的主張を行う必要がありますから弁護士に依頼せざるを得ないでしょうね。どのタイミングでも依頼することができますが、調停の話が紛糾する前に早めに相談しておく方が、調停を有効活用できると思います。いずれにしろ調停になる前に、一度は専門家に法律相談した方が良いでしょう。よく、「うちの遺産はたいした額でないから相談が遅れました」という相談者がおられますが、やはり遺産額にかかわらず、紛糾するのが遺産問題ですから。」と古賀弁護士。

やはり、困った時には専門家への早目の相談が問題解決への一番の近道のようですね!
古賀弁護士、今日もありがとうございました!

>> 続きを読む

2015.11.10[Tue] 14:00

毎月第2・第4火曜日の12:20頃~は、お悩み相談のコーナーやってます! 題して、「ラブスタ法律相談所」!!

福岡県弁護士会所属「古賀克重法律事務所」 古賀克重弁護士があなたのお悩みにアドバイス★

先日の放送では、お休み頂いていたDJ Tomomiに代わり、ピンチヒッターDJ Bobbyの外国人目線での質問にも的確にお答え頂きました!

さて9回目の本日は、DJ Tomomiが古賀弁護士の取扱いが多い”医療過誤”について色々と質問をさせて頂きました。

 

Q.日本もかなり高齢化社会が進んでいますが、関連した法律相談も増えていますか?

「はい、老人介護施設での医療事故が増えており、ご相談も多いですよ。
高齢者が施設内で転倒したり、食事中に窒息したり・・その他にもトイレでの転倒、風呂場での呼吸不全など・・・本当に増えている印象があります。」

 

Q.法律的には何が問題になるのですか?

「介護施設や病院が、患者さんの健康状態に照らして、
十分に観察していたか、必要な場合には転院措置をとったかが法的に問題になります。」

 

Q.この場合は裁判になったりするのですか?

「はい。例えば、くも膜下出血で入院中の高齢者が蒸しパンを喉に詰まらせて後遺障を負った裁判があります。
裁判所は、「病院が蒸しパンを食べやすい大きさにちぎり、患者の動作を観察するべきだった」と判断して、病院に損害賠償を命じました。」

 

Q.高齢者ですと、病院以外に自宅での事故も多くないですか?

「はいご指摘の通りです。
私の経験した事案では、80代の高齢者が自宅階段から転倒して頭部を強打したケースがあります。
御家族が心配して病院に入院をお願いしたのですが病院が「大丈夫ですよ」と帰宅させてしまいました。
ところがその日の夜に急変して寝たきりになったんです。
病院と交渉しまして、病院が経過観察義務違反を認めて無事示談が成立しました

 

Q.裁判前の交渉でも弁護士さんに依頼できるんですか?

「もちろんです。医療事故の場合は、弁護士がカルテを調べて損害賠償請求ができそうか「医療調査」を行います。
医療調査の結果、責任追及できそうでしたら「損害賠償請求」という示談交渉を行います。
そして裁判は、示談交渉が決裂した場合の最後の手段にすぎません。」

 

高齢化が進む現代。。。
家族に万が一の事が起こっても、相談できる場所がある事は安心ですよね!
悩んだときは、早目に弁護士に相談してみようと思います!

古賀弁護士、今日も沢山の質問に丁寧にお答え頂き、ありがとうございました!

>> 続きを読む

<< previous next >>

DJ紹介

  • Tomomi
  • Tomomi
  • 誕生日:2月17日
    血液型:A
    出身地:福岡市(博多区)
    特技:空手、着付け
    興味あること・趣味:スポーツ観戦(バスケ、野球、サッカー、アメフトなど)
    好きな音楽:ハードロック系

  • Darrell
  • Darrell
  • DJ ネーム:ピアノマン・ダリル
    誕生日:12月27日
    血液型:O
    出身地:カリフォルニア、USA
    これまでの経験:20年以上にわたって、シンガー&ピアノマンをやってきた。CM用にもたくさんのナレーションやヴォイスワークも経験がある。
    訪れたことのある国:北米、ヨーロッパ、アジア、インド
    特技:誰にも負けない音楽知識!
    興味あること・趣味:ミュージシャンにとって、趣味と仕事の境はない...
    好きな音楽:ジャンル&時代に関わらず、心を動かす音楽が大好き

    音楽ファンのあなた!ぜひ、僕の番組をチェックしてください。曲&アーティストの歴史や裏話を誰よりもアツク語る!たまには相棒のピアノを連れてきて、生演奏もON AIR!

    ウェブサイト:http://www.daripro.com/

    DJ ダリルのFacebookはこちら

  • Bobby
  • Bobby Judo
  • 誕生日:11月6日
    血液型:O
    出身地:アメリカ、フロリダ
    興味あること・趣味:料理、旅行、映画、アウトドア
    好きな音楽:ロック、ジャズ、ブルーズ、ヒップホップ、インディーズ
    あるジャンルにハマるというより、ある曲、あるアーチストにハマったりします。

    Violent Femmes, Nina Simone, Dirty Dozen Brass Band 等が大好き。

リクエスト&メッセージ