福岡のFMラジオ局 LOVE FM。周波数76.1MHz。九州北部広範囲をカバーする10ヶ国語の多言語放送局。
2016.06.21[Tue] 14:00
毎月第1・第3火曜日にお届けしているコーナー 「WOOD VILLAGE “Life Is Better With You”」!
ウッドビレッジ長崎材木店のスタッフにお話しを伺うこのコーナー!ラストとなる第6回目は、代表取締役社長の長崎秀人氏にお話を伺いました!
長崎社長の「家づくりへの想い」とは・・・・・・
6回目となる本日も、木のぬくもりを感じられる「WOOD VILLAGE」内の一軒のモデルハウスで収録を行いました。
「くつろぎが一番!」と仰る、長崎社長。そんな長崎社長が憧れた建物とは?とTOMOMIが尋ねたところ、「フランク・ロイド・ライト」ライトの重厚感のある建築が大好きだと。とても穏やかな笑顔でいろいろとお話をしてくださいましたよ。
長崎材木店では、「自分の住みたい家をつくる」をコンセプトとし、流行りに流されない事を大事にしているそうで、設計メソッドは決まっているが、各部署のスタッフが「プロ」として、お客様の想いをくみ取りながら家づくりをしているそう。
国内、海外を問わず、様々な建物を見てきた長崎社長。「魅力ある建物」を残していきたいとの想いが大きく、古い建物を壊してばかりではなく、建物の持っているポテンシャルを活かしながら残していきたいともおっしゃっていました。
2016.06.14[Tue] 14:00
TENJIN UNITED法律相談コーナー!「ラブスタ法律相談所」 !!
福岡県弁護士会所属 「古賀克重法律事務所」 古賀克重弁護士があなたのお悩みにアドバイス★
本日は「交通事故で他人がかかわるケース」についてお話しを伺って参ります!
Q.「他人がかかわる・・」ですか?交通事故の相手方は全部他人だと思うのですが・・?
A.相手方の問題ではなく、こちら側の問題としても問題になるんです。例えば、夫婦でドライブ中、夫の運転する車が事故を起こして、妻が大けがを負ったとします。この場合、妻が夫に損害賠償請求できるかという問題です。
Q.妻が夫を訴える!!と言う事ですか?夫婦円満な家庭であれば、あまり考えられないような気もするのですが・・・
A.「夫」というよりも、「夫の加入する保険会社」に対する請求として問題になるんですね。
Q.なるほど~それなら保険金を請求できた方が、夫婦円満のためにも良さそうですが(笑) 何が問題になるのでしょうか??
A.自賠責保険はこのように定めています。「自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によって他人の生命又は身体を害したときは、これによって生じた損害を賠償する責に任ずる」つまり、同乗した妻が、この「他人」と言えるかが問題になるわけです。一般的には、同乗した妻も「他人」に該当して、賠償請求できると考えられています。
Q.そうなんですね!なんだかホッとしました。
A.ただし例外もあるから注意が必要ですよ。夫婦ともに免許を持っていて交代でドライブする家族もあると思います。この場合は、妻は同乗した他人にとどまらず、夫と共同の運転手、または、運転補助者とみなされて「他人」とはいえなくなるんです。
Q.なるほど~!もし、妻がペーパードライバーだったらどうでしょうか?
A.良い質問ですね。ただ免許を持っているだけで実際に当日も全く運転しておらず、運転の予定もなかった場合には「他人」に該当することになります。なお、妻名義の車であれば、まさに所有者として「他人」にはあたりませんから注意が必要です。
Q.今は家族の問題ですが、例えば、会社と従業員で問題になることもあるのでしょうか?
A.はい、あります。先ほど自賠責保険で「自己のために自動車を運行の用に供する者」は賠償しなければならないと説明しました。この「運行の用に供する者」の範囲として問題になります。
Q.なんだか難しそうですが、どういうことでしょうか?
A.例えばこのようなケースです。会社の従業員が休日中に無断で会社の車を私用運転して死亡事故を起こしてしまいました。被害者としては賠償能力に疑問のある従業員より会社を訴えたいですね。そこで、会社が「自己のために自動車を運行の用に供する者」として賠償責任を負うかが問題になるんです。
Q.無断の私用運転の場合ということですね。被害者も可哀想ですが、会社としてもそれは困る気もします。どのようになるんでしょう。
A.有名な最高裁判決があります。この事案は、農協運転手が、仕事が終わった後に会社の自動車を車庫に納めて鍵を当直員にいったん返しました。ところが参加予定の盛岡の相撲大会に行くのに、汽車に乗り遅れそうになります。そこで会社上司に無断で鍵を持ち出し会社の車を運転して事故を起こしたケースです。このケースについて最高裁は、客観的・外形的に所有者のためにする運行と認められる場合は責任を負うと判断しました。
Q.その他にはどういう例がありますか?
A.タクシー会社の運転手が、仕事が終わった後に、知り合いの女性を助手席に乗せてドライブしていた場合についても、裁判例は会社の責任を認めています。
Q.そうなんですか!結構会社には厳しいんですね。逆に、従業員が自分のマイ・カーを運転していて事故を起こした場合はどうなりますか?さすがにこの場合は会社に責任はないですよね?
A.会社が、従業員に対してマイ・カーの仕事利用を禁じていた場合にはさすがに責任を負いません。ただし、例外的・便宜的に認めていた場合には責任を負う場合もあります。
Q.交通事故というと、受けた被害に対する損害額だけが問題になるイメージがありますが、そもそも責任を負うのか、複雑な問題があるんですね。そのためにも法律の専門家である弁護士に相談する必要がありそうですね。
A.今は任意保険に弁護士特約が付いていたり、無料の法律相談も増えていますから、交通事故にあったらまずは弁護士の知恵を借りるという発想が良いと思います。
やはり、迷った時は専門家に相談ですね!!
古賀弁護士、今日もありがとうございました!
2016.06.07[Tue] 15:00
毎月第1・第3火曜日にお届けしているコーナー!! 「WOOD VILLAGE “Life Is Better With You”」
ウッドビレッジ長崎材木店のスタッフにお話しを伺うこのコーナー!第5回目も、福岡県古賀市にある展示場「WOOD VILLAGE」から!
本日お送りした放送のテーマは「インテリアや庭造りにもこだわりたい」です!
以下、長崎材木店・ガーデン事業部の平下さんにお話を伺った内容をまとめてみましたよ☟
誕生日:2月17日
血液型:A
出身地:福岡市(博多区)
特技:空手、着付け
興味あること・趣味:スポーツ観戦(バスケ、野球、サッカー、アメフトなど)
好きな音楽:ハードロック系
DJ ネーム:ピアノマン・ダリル
誕生日:12月27日
血液型:O
出身地:カリフォルニア、USA
これまでの経験:20年以上にわたって、シンガー&ピアノマンをやってきた。CM用にもたくさんのナレーションやヴォイスワークも経験がある。
訪れたことのある国:北米、ヨーロッパ、アジア、インド
特技:誰にも負けない音楽知識!
興味あること・趣味:ミュージシャンにとって、趣味と仕事の境はない...
好きな音楽:ジャンル&時代に関わらず、心を動かす音楽が大好き
音楽ファンのあなた!ぜひ、僕の番組をチェックしてください。曲&アーティストの歴史や裏話を誰よりもアツク語る!たまには相棒のピアノを連れてきて、生演奏もON AIR!
ウェブサイト:http://www.daripro.com/
誕生日:11月6日
血液型:O
出身地:アメリカ、フロリダ
興味あること・趣味:料理、旅行、映画、アウトドア
好きな音楽:ロック、ジャズ、ブルーズ、ヒップホップ、インディーズ
あるジャンルにハマるというより、ある曲、あるアーチストにハマったりします。
Violent Femmes, Nina Simone, Dirty Dozen Brass Band 等が大好き。