福岡のFMラジオ局 LOVE FM。周波数76.1MHz。九州北部広範囲をカバーする10ヶ国語の多言語放送局。
2017.05.23[Tue] 17:27
TENJIN UNITED法律相談コーナー!「ラブスタ法律相談所」 !!
福岡県弁護士会所属 「古賀克重法律事務所」 古賀克重弁護士があなたのお悩みにアドバイス★
本日は特別バージョン!!夕方スタートの人気プログラム LOVE FM「music × serendipity」に古賀弁護士が登場!!
TOM G:お昼の番組「TENJIN UNITED」で毎月第2火曜日12:20~放送中のコーナー「ラブスタ法律相談所」の古賀克重弁護士を、本日はmusic × serendipityにお迎えしています。
本日、古賀弁護士には、まさに数十分前に裁判を終えたばかりの足でスタジオに駆け付けて頂きました!!どうぞよろしくお願い致します!
裁判と言えば、「何時間もかかる」というイメージがありますが、実際のところどうなんですか?
古賀弁護士:そうですね、尋問がある際などは1~2時間ほどかかりますが、今日の裁判は「争点整理」というもので、所要時間は大体30分位になります。
TOM G:「ラブスタ法律相談所」のコーナーでは、色んな事例を取り上げて、弁護士ならではの知識と経験に基づいたお話が聞けるそうですが、最近はどのようなテーマのお話をされましたか?
古賀弁護士:今月は(5/9放送)医療機関の「カルテ開示の問題」を取り上げました。
私の専門分野が正に「医療事故・医療過誤」なのですが、それだけではなく、遺産問題や離婚・男女トラブル問題などをテーマにすることもあります。また、できるだけ、その時の世相を反映したタイムリーな話題を取り上げるように心がけています。
TOM G:例えば、何かお悩みを抱えているリスナーの法律相談にも乗って頂けるんですか?
古賀弁護士:はい、番組宛てにメールやFAXで送って頂いても構いませんし、ラジオの電波に乗せるのはちょっと気が引けるという方は、私の事務所にお越し頂ければ、無料で法律相談を承っていますので、まずはお気軽にお問合せください。
古賀弁護士!本日はありがとうございました!
2017.05.23[Tue] 14:43
様々なジャンルのマスターをゲストをお迎えする「THE MASTER OF STYLE」本日オンエアの「-Bruce Home presents “My Home Cafe”-」では、「ブルースホーム福岡中央・小倉」の魅力をお伝えします!
TOMOMI:2ヶ月間のお休みを挟んで、ブルースホームさんのコーナーがリニューアルしました!
「My Home Cafe」なだけに、まずは「おかえりなさい」と言わせてください!
ジェームス:ただいま!たくさんの方にもう出演しないの?と聞かれました!
TOMOMI:それはありがたいお言葉ですね!
ところで!すっかり新緑のまぶしい季節になりましたね。季節の変わり目になると身の回りの環境をリフレッシュしたくなりますよね。家に関してもそうだと思いますが、近頃よく耳にする「リフォーム」と「リノベーション」って、どんな違いがありますか?
ジェームス:リフォームは壊れた部分を直したり、古くなった設備を交換したりするイメージですが、リノベーションは住宅をライフスタイルに合わせて快適によみがえらせるイメージですかね。
TOMOMI:そういえば!ジェームス、リノベーション済みの物件紹介でTVに出演されていましたね!
ジェームス:はい!出演していました!田舎に移住するという特集で、岡垣町の当社でリノベーションした物件をももち浜ストアで紹介してくれました。放送直後に問い合わせが何件かあって、田舎暮らしやリノベーションの興味のある方が多いですね。
TOMOMI:ブルースホームは輸入住宅だけじゃないんですね~!
ジェームス:そうなんです!実はリフォームした住宅を販売する不動産事業と、リノベーション工事をするリノベーション事業もあるんです。
TOMOMI:さて、ここからはブルースホームさん関連のイベント情報をご紹介します。
近いうちに行われるイベント、何がありますか~?
ジェームス:はい!5月28日(日)に飯塚市で『筑豊住まい博』が開催され、ブルースホームも出店します。アンパンマンショーや木工教室、住宅セミナーなど、終日楽しめるイベントですので、是非お越しください。
■イベントHP:http://sumaihaku.com/
TOMOMI:これからも、住まいにまつわる楽しいお話をたくさん聞かせてくださいね!
最後に、一言メッセージをお願いします!
ジェームス:新築、リフォーム、不動産と住宅のことなら何でもお答えできますので、お気軽にお問合せください!
“ジェームス”福谷社長、ありがとうございました!!
次回の放送は、6月20日(火曜日)です!お楽しみに!
2017.05.09[Tue] 13:56
TENJIN UNITED法律相談コーナー!「ラブスタ法律相談所」 !!
福岡県弁護士会所属 「古賀克重法律事務所」 古賀克重弁護士があなたのお悩みにアドバイス★
ゴールデンウイークも終了しましたね!みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか?
古賀弁護士はゴールデンウィーク中もお仕事をされていたそうです!
そんな古賀弁護士にお話しを伺って参ります!
TOMOMI:さて、今日のラブスタ法律相談所はどのようなテーマでしょうか?
古賀弁護士:病院で自分のカルテを見ることができるか、もらうことができるか。いわゆるカルテ開示の問題を取り上げてみたいと思います。
TOMOMI:カルテですか?あまり考えたことはありませんでしたが、どのような場合に問題になるんでしょうか?
古賀弁護士:病院で予期せぬ後遺障害が残った、家族がいきなり命を落とした・・そのような医療事故が発生した場合に問題になります。つまり、その医療事故が医療機関のミスによるものか、医療過誤といえるのか、損害について賠償してくれるのか。その判断のためにはカルテを分析することが必要不可欠になるわけです
TOMOMI:なるほど。でも患者はカルテを求める権利があるんですか?
古賀弁護士:良い質問ですね!
患者がカルテを請求できると直接定めた法律はまだありません。ただし個人情報保護法は、5000件を超える個人情報を保有している個人情報取扱業者を対象としています。
ですから医療機関も個人情報保護法の対象としてカルテ等の診療情報の開示が原則として義務化されているんです。
TOMOMI:そうなんですね。国が指導とかしているのかと思いました。
古賀弁護士:はい、その通りです。
厚生労働省が診療情報の提供に関する指針を定めています。「医療従事者等は、患者が死亡した際には遅滞なく、遺族に対して、死亡に至るまでの診療経過、死亡原因等についての診療情報を提供しなければならない」とするほか、「医療従事者等は、患者等が患者の診療記録の開示を求めた場合には、原則としてこれに応じなければならないと定めています。
TOMOMI:医師会ってよく耳にしますが、医師会が病院を指導したりはしないんですか?
古賀弁護士:日本医師会も、「診療情報の提供に関する指針」を設けています。医師がこの指針を守るように、診療情報の提供に関する教育・研修したり、苦情受付の窓口を医師会の中に設置するとしています。
TOMOMI:全国的に同じ傾向なのでしょうか?
古賀弁護士:良い質問です!!本日取り上げたのはまさにこの不貞慰謝料の地域格差という問題なのです。
TOMOMI:すると、患者や家族がカルテ開示を求めさえすれば、どの病院もすぐに応じてくれるんですね?
古賀弁護士:いえ、そうとも限りません。病院の中にはこのような法律だったり、厚生労働省の指針・日本医師会の指針を理解しておらず、患者のカルテ開示に対して感情的になって拒否するところもあるんです。
TOMOMI:えー!!病院が拒否すれば、患者や家族はカルテがもらえず、医療事故がミスなのか分からないということになるんですか?
古賀弁護士:私が現在担当している複数のケースでも、患者が病院からカルテ開示を拒否されて、弁護士として交渉してようやく開示されたケースがあります。場合によっては裁判所を通じて、証拠保全といって強制的にカルテの写しを取る制度も利用することがあります。
TOMOMI:普通は素直に出すべきカルテを病院が出し渋ること自体なんだか怪しいですよね?
そういう時に病院にペナルティはないんでしょうか?
古賀弁護士:いくつか裁判例がありまして、カルテ開示を拒否したことで慰謝料20万円が認めた裁判例もあります。
TOMOMI:なるほど!ところで、カルテを開示してもらってカルテを見れば、病院に責任があるかミスはすぐに分かるものですか?
古賀弁護士:いえそれは難しいと思います。
カルテには「医療ミスがある」とか「医療ミスではない」とか直接的な記載があるわけではありません。カルテはあくまで診療の経過をまとめたものにすぎないのです。
そこで医療過誤を専門に扱う弁護士が、カルテをおあずかりして医療調査を行います。具体的には、カルテの分析にくわえて、医療文献や医療論文の入手、第三者の医師のアドバイス、場合によっては当該病院に出かけてヒアリングをしたりします。このような医療調査を通じて医療ミスかどうかを調べていく必要があるわけです。
なるほど!自分だけで解決しようとするのではなく、専門の弁護士に相談すると安心ですね!
古賀弁護士、本日もありがとうございました!
誕生日:2月17日
血液型:A
出身地:福岡市(博多区)
特技:空手、着付け
興味あること・趣味:スポーツ観戦(バスケ、野球、サッカー、アメフトなど)
好きな音楽:ハードロック系
DJ ネーム:ピアノマン・ダリル
誕生日:12月27日
血液型:O
出身地:カリフォルニア、USA
これまでの経験:20年以上にわたって、シンガー&ピアノマンをやってきた。CM用にもたくさんのナレーションやヴォイスワークも経験がある。
訪れたことのある国:北米、ヨーロッパ、アジア、インド
特技:誰にも負けない音楽知識!
興味あること・趣味:ミュージシャンにとって、趣味と仕事の境はない...
好きな音楽:ジャンル&時代に関わらず、心を動かす音楽が大好き
音楽ファンのあなた!ぜひ、僕の番組をチェックしてください。曲&アーティストの歴史や裏話を誰よりもアツク語る!たまには相棒のピアノを連れてきて、生演奏もON AIR!
ウェブサイト:http://www.daripro.com/
誕生日:11月6日
血液型:O
出身地:アメリカ、フロリダ
興味あること・趣味:料理、旅行、映画、アウトドア
好きな音楽:ロック、ジャズ、ブルーズ、ヒップホップ、インディーズ
あるジャンルにハマるというより、ある曲、あるアーチストにハマったりします。
Violent Femmes, Nina Simone, Dirty Dozen Brass Band 等が大好き。