福岡のFMラジオ局 LOVE FM。周波数76.1MHz。九州北部広範囲をカバーする10ヶ国語の多言語放送局。
2013.05.26[Sun] 00:00
MIMITABI
MIMITABI 5月26日Egypt
今日のミミタビは、エジプトです!
日本語では、エジプトと発音しますが、英語では、イージプトと発音します。
ジョジョのお母さんが、昔13年もエジプトにいたので、僕も子供のころからエジプトの話を聞いていて
ずっと行きたいと思っていたので、行けた時は嬉しかったです。インド洋からスエズ運河をとおり、ポートサイドという港町に到着しました。
ポートサイドは、賑やかな港町です。エジプトはほとんどがイスラム教徒なので、お酒は飲めないんですが、お酒なしでもみんな楽しんでいるようでしたよ。
大きなパイプで吸う特殊なタバコなんですが、リンゴ味やシナモン味などいろんなフレーバーがあるみたいですよ。人々はみんな陽気で、ジョジョと友達たちはなぜか誘われて知らない人の結婚披露宴に参加しました。翌日、ついにピラミッドを見るために、3時間もバスにのって出かけました。エジプト周辺はとにかく観光客、地元の人、ラクダなど“阿鼻叫喚”という言葉がぴったりなくらいにぎわってます。初めて見たピラミッドはとにかく素晴らしくて、一緒に行った友達とふたり、圧倒されて言葉も出ませんでした。皆さんも一生に一度は、ピラミッドと王家の谷を見にエジプトへ行ってみてください。
おすすめです!
Cairo mosques.jpg
2013.05.19[Sun] 00:00
MIMITABI
MIMITABI 5月19日 Kenya
今日のミミタビは、アフリカのケニアです!ケニアと言えば、ジンバブエやナミビアと並んで、サファリが有名なところです。毎年、世界各国から動物を見に、ケニアに観光客がやってきます。ジョジョはケニアのモンバサ港に船で着いたんですが、そこから800人の乗客をトラックに分けて乗せて、マサイマーラ国立公園へ行き、警備員さんと一緒にキャンプをしたそうです。
子供のころから知っている、ライオン、キリン、ゾウ、サイなどはもちろんですが、巨大なヘビやサソリ、見たこともないようなトリなど、様々な動物が共存していて、奇跡のような世界でした。
ジュラシックパークの中にいる様です。ケニアは貧富の差が激しく、決して治安のいい国ではありません。なので、どこへ行くにも現地の人と一緒じゃないと危ないです。
でも、警備員と一緒であれば、キャンプも怖くないので、
ぜひ、星空の下でキャンプをして、いろんな動物を見て、そして朝日を浴びてください。日本とはまったく違う世界を楽しむことができますよ。
アフリカゾウの群れ
ナクル湖
洗濯物とヤギ
2013.05.12[Sun] 00:00
MIMITABI
MIMITABI 5月12日 カナリア諸島 ラスパルパス
今日のミミタビは、スペインのカナリア諸島にある、ラスパルマスをピックアップしました。
カナリア諸島は、アフリカの西海岸沖にあって、大西洋のハワイと言われています。ヨーロッパの人々にとってのリゾート地で、サーフィンやウィンドサーフィンなど、海のスポーツがさかんな場所です。日本の伊豆諸島と同じで、火山で出来ている島なので、砂が真っ黒です。
ジョジョは、日本の船でいき、現地でサッカーをしてきましたよ。試合の後は、みんなでバーベキューをして盛り上がりました。また、ミュージックフェスティバルもありました。スペイン料理でおすすめなのは、タパスです。小皿で出される料理で、好きなものを少しづつ、例えば、チーズ、オリーブオイル、ソーセージ、野菜などをいろんな種類食べられるのがいいですよ。ワインやサングリアもおいしかったです。
日本からは遠いですが、ヨーロッパに行った時は、ぜひ、
カナリア諸島まで足を延ばしてみてください!
2013.05.05[Sun] 00:00
Fukuoka Rendez-Vous
Fukuoka Rendez Vous
Carlos Guzman さん&DJ JOJO
このコーナーは毎月福岡在住の外国人や海外在住経験がある日本人をインタビューするコーナーです。「外国人って思っているイメージと違う!」、「この国はこんな風習があったんた!」、「へ~なるほど!」と思ってもらえるようなコーナーです。
五月にお招きしましたのは、コスタリカ出身のカロロスさんです。日本での経験やカルチャショック、また福岡の好きなところを語ってくれました!五月は4回にかけてインタビューを放送します。
お楽しみに!
2013.05.05[Sun] 00:00
MIMITABI
5th May GLOBAL RHYTHM MIMITABI
MIMITABI Australia Mackay
今日のミミタビは、オーストラリアMackayを訪れます。Mackayは、オーストラリア北東岸、クイーンズランド州の中央沿岸部にある街です。ケアンズとブリズベンの間に位置し、世界遺産のグレートバリアリーフの南にあります。美しい海、熱帯雨林、サトウキビなどが有名で、オーストラリア人が別荘を持つような土地です。
JOJOが16歳の時にオーストラリアを訪れました。昔から、オーストラリアは、イギリスからの移民が多いので、イギリス人でオーストラリアに親戚がいる、という人は、実はたくさんいるんです。まず、オーストラリアの印象は、広い!ということでしたね。シドニーからマッカイまで、車で行ったんですが、それだけで1週間くらいかかり、途中で砂漠みたいなところも通りました。
時々、カンガルーにも遭遇しましたよ。カンガルーと車の衝突事故もよくあるらしいです。マッカイで思い出に残っているのは、なんといっても海ですね。それまでも、イギリスやヨーロッパの海には入ったことがありましたが、オーストラリアの、広くて暖かい海は最高でした。人も少なくて、弟と2人で海を貸切状態でしたよ。そんなことは後にも先にもなかなかないですね。
グレートバリアリーフで、シュノーケリングも楽しみました。
先月のFukuoka Rendezvousのゲストは、オーストラリアのTom Yatesさんでしたが、Tomさんもオーストラリアは見どころがたくさんあると言われていましたし、日本からは時差もないので、ぜひ、足を運んでほしいですね。