福岡のFMラジオ局 LOVE FM。周波数76.1MHz。九州北部広範囲をカバーする10ヶ国語の多言語放送局。
「Rethink FUKUOKA」をテーマに、新たな産業やコミュニティ、文化が続々と生まれ始めているエネルギッシュな街=「福岡」を舞台に、異なるジャンルで活躍する企業や人々を有機的につなぎ合って、新しい「コト」・「モノ」を生み出していく「Rethink FUKUOKA PROJECT」。このPODCASTプログラムでは、福岡・天神の書店「Rethink BOOKS」で開催されるトークイベントを、現場の空気そのままにアーカイヴしていきます。
◆Rethink FUKUOKA PROJECT
◆毎週火曜日 21:24~21:29(録音放送) 2016年10月末 放送終了
Podcasting とは iTunes などの専用ソフトに好きなネットラジオ局を登録しておくと、新しい放送がアップされるたびに、自動的にパソコンに音声ファイルをダウンロードしてくれるシステムです。 iPod などの携帯音楽プレーヤーをパソコンにつないでおけばファイル転送できるので、通勤や通学中、休憩中など、あなたの好きな時間に番組を聴くことができます。
2016.08.10[Wed] 11:00
今回は、木工用ボンドを使って描く画家の冨永ボンド氏(Bond Graphics 代表)とペインター/グラフィックデザイナーの吉田佳寿美(Kathmi)をゲストにお迎えして「ミライの働くとは?-エガク-」の可能性をRethinkしていきます。
現代の技術革新によって、多くの仕事がロボットに取って代わられ、今後10年で今ある仕事の半分がなくなると言われていますが、人間にしかできない独創的な仕事もたくさんあるのではないでしょうか?その一つに「エガク(描く)」仕事があります。独創的な観点で人を引き込む作品をエガキ続けるお二人が考える、今後の「エガク(描く)」働き方とは?デザインやアートに興味のある方はもちろん、これから働き出すような大学生などにもぜひ聞いてほしいトークです。
2016.08.04[Thu] 11:01
今回より連続シリーズで始まる『コトバナプラス』。モデレーターに、プロダクトデザインやみそづくり、麹づくりのワークショップで、今や世界に発酵の風をふかせている発酵デザイナー・小倉ヒラク氏を迎え、「未来の種」をキーワードに、毎回さまざまなゲストをお招きします。
1回目のゲストはブンボ株式会社の江副直樹氏。「九州ちくご元気計画」や「淡路はたらくカタチ研究島」など、事業プロデューサーとしてさまざまな地域の課題解決に取り組む江副氏と「未来の種」についてRethinkします。
より良い未来を外側から応援する、サポートするのではなく、内側に飛び込んで自分がより良い未来に『なる』。いつか来る未来を待つのではなく、今、この瞬間に自分が未来の種になる。どうやってより良い未来をつくっていくのか。そして自分はどんな種になる? 参加者とともにその希望を分かち合います。
2016.08.04[Thu] 11:00
今回より連続シリーズで始まる『コトバナプラス』。モデレーターに、プロダクトデザインやみそづくり、麹づくりのワークショップで、今や世界に発酵の風をふかせている発酵デザイナー・小倉ヒラク氏を迎え、「未来の種」をキーワードに、毎回さまざまなゲストをお招きします。
1回目のゲストはブンボ株式会社の江副直樹氏。「九州ちくご元気計画」や「淡路はたらくカタチ研究島」など、事業プロデューサーとしてさまざまな地域の課題解決に取り組む江副氏と「未来の種」についてRethinkします。
より良い未来を外側から応援する、サポートするのではなく、内側に飛び込んで自分がより良い未来に『なる』。いつか来る未来を待つのではなく、今、この瞬間に自分が未来の種になる。どうやってより良い未来をつくっていくのか。そして自分はどんな種になる? 参加者とともにその希望を分かち合います。