ポッドキャスト

ポッドキャスト RSS

  • Rethink FUKUOKA PROJECT
  • RSS
  • 「Rethink FUKUOKA」をテーマに、新たな産業やコミュニティ、文化が続々と生まれ始めているエネルギッシュな街=「福岡」を舞台に、異なるジャンルで活躍する企業や人々を有機的につなぎ合って、新しい「コト」・「モノ」を生み出していく「Rethink FUKUOKA PROJECT」。このPODCASTプログラムでは、福岡・天神の書店「Rethink BOOKS」で開催されるトークイベントを、現場の空気そのままにアーカイヴしていきます。

「Rethink FUKUOKA」をテーマに、新たな産業やコミュニティ、文化が続々と生まれ始めているエネルギッシュな街=「福岡」を舞台に、異なるジャンルで活躍する企業や人々を有機的につなぎ合って、新しい「コト」・「モノ」を生み出していく「Rethink FUKUOKA PROJECT」。このPODCASTプログラムでは、福岡・天神の書店「Rethink BOOKS」で開催されるトークイベントを、現場の空気そのままにアーカイヴしていきます。

◆Rethink FUKUOKA PROJECT
◆毎週火曜日 21:24~21:29(録音放送)  2016年10月末 放送終了

ポッドキャスト

Podcasting とは iTunes などの専用ソフトに好きなネットラジオ局を登録しておくと、新しい放送がアップされるたびに、自動的にパソコンに音声ファイルをダウンロードしてくれるシステムです。 iPod などの携帯音楽プレーヤーをパソコンにつないでおけばファイル転送できるので、通勤や通学中、休憩中など、あなたの好きな時間に番組を聴くことができます。

2016.09.28(前編)秋元友彦×須賀大介「廃校をまちのエンジンにする『廃校活用ものづくり学校・芸術祭・ダメ人間祭り!?あたらしいまちづくりとクリエイティブの関係』」

2016.09.29[Thu] 11:00

今回は、世田谷池尻の「世田谷ものづくり学校」や、「隠岐ものづくり学校」などの廃校活用に加え、経済産業省の「more than project」、日本酒で地域活性化する「だめ人間まつり」「世田谷パン祭り」など、クリエィティブにまちに仕掛け続けるロフトワークの秋元友彦さんをゲストに、ハード・ソフト両面をクリエイティブ思考でしかける手法やあり方について、福岡移住計画の須賀大介が迫ります。
福岡市でも大名小学校跡地の活用が注目される中、廃校がまちのエンジンになり得るか!?その未来に興味がある方はぜひお聞きください。

このPODCASTを聴く

2016.09.21(後編)左京泰明×松岡まさたか「都市にうまれた新たな居場所・サードプレイス『サードプレイスは、どこだ!?』」

2016.09.22[Thu] 11:01

今回は市民大学ムーブメントのパイオニア「シブヤ大学」学長の左京泰明氏と、福岡・中洲の夏に新たな祭り文化を作り上げている「千年夜市」代表の松岡まさたか氏のおふたりをゲストにお迎えし、都市の中でのサードプレイスについてRethinkしていきます。
10年前、誰もが先生になれて街中が教室になる大学=「シブヤ大学」を開校、渋谷のまちを都市生活者の「家」と「職場」以外の「第三の居場所」として定着させ、今ではその理念は様々な都市の「姉妹校」を通じて日本中に広がっています。
「千年夜市」は、屋台の並ぶ中洲の川沿いの終点に現れる、福岡の夏の新たな風物詩。数々の飲食店やクラフトショップ、マッサージ等が軒を連ねた東南アジアの夜市を連想させる風景は、アジアの玄関口・福岡ならではの心地良さと賑わいを生み出しています。
2人はナゼ都市に新たな居場所・サードプレイスをつくったのか?私たちはそのサードプレイスを暮らしにどう取り入れたら良いのか?共にこれからのサードプレイスをつくり、活用させる秘訣とは?
これからの福岡のまちのサードプレイスについてRethinkしましょう。

このPODCASTを聴く

2016.09.21(前編)左京泰明×松岡まさたか「都市にうまれた新たな居場所・サードプレイス『サードプレイスは、どこだ!?』」

2016.09.22[Thu] 11:00

今回は市民大学ムーブメントのパイオニア「シブヤ大学」学長の左京泰明氏と、福岡・中洲の夏に新たな祭り文化を作り上げている「千年夜市」代表の松岡まさたか氏のおふたりをゲストにお迎えし、都市の中でのサードプレイスについてRethinkしていきます。
10年前、誰もが先生になれて街中が教室になる大学=「シブヤ大学」を開校、渋谷のまちを都市生活者の「家」と「職場」以外の「第三の居場所」として定着させ、今ではその理念は様々な都市の「姉妹校」を通じて日本中に広がっています。
「千年夜市」は、屋台の並ぶ中洲の川沿いの終点に現れる、福岡の夏の新たな風物詩。数々の飲食店やクラフトショップ、マッサージ等が軒を連ねた東南アジアの夜市を連想させる風景は、アジアの玄関口・福岡ならではの心地良さと賑わいを生み出しています。
2人はナゼ都市に新たな居場所・サードプレイスをつくったのか?私たちはそのサードプレイスを暮らしにどう取り入れたら良いのか?共にこれからのサードプレイスをつくり、活用させる秘訣とは?
これからの福岡のまちのサードプレイスについてRethinkしましょう。

このPODCASTを聴く

リクエスト&メッセージ